ここではレベルとグレードの違い等について解説します。
■レベルとグレードの違い■ どちらも上げる事で有利になったり出来る事が増える様になる訳ですが。 その違いや性質を深く掘り下げていこうと思います。 それを把握する事でまた違った遊び方を見い出せるかもしれません。 ■レベルアップにはメリットとデメリットが有る■ レベルを上げると出来る事が増える。 でも、実はデメリットになる性質も持っています。 その性質を一つ一つ解説していきます。 ・出来る事が増えたり建てられる施設が増える 公共施設を増やす事で人工が増え、それにより畑を広げる事が出来る訳ですね。 工場を増やす事で扱える商品も増え、それにより稼ぎが大きくなります。 建てられる特別な施設を増やす意味でも必要でしょう。 ・育てられる作物の種類や家畜の種類と数が増える 商品を生産する為に必要な物が増えるのは稼ぎが増える事であり、畑を広げたり家畜を増やす事で生産も楽になる訳ですね。 特に家畜の数は絶対に増やすべき。餌やりタスクも楽になりますし。 ・扱う商品の種類が増える 先述しましたが、別の視点でも解説します。 商品の種類を増やすとヘリ依頼の要求商品が被らなくなります。 そうなると依頼をキャンセルする頻度を減らせ、その意味でも稼ぎが大きくなる訳です。 ただし、その分生産が大変になると言うデメリットも生じますね。 とは言えデメリットらしいデメリットとは言いづらい。沢山の商品を生産して売るゲームなのですから。 そしてこれには別の見方も出来ます。 それは「組合員を支援する際の幅を広げられる」と言う事。 レベルに差がある以上、高レベルの人の支援要請に応えられないと言う事態が発生します。 組合員としての協力を良い事だと思う人にとってはレベル上げは意義が有る事となるでしょう。 ・商品の値段が変わる これはデメリットです。 レベルを上げれば上げる程、以前から生産していた商品の売価が落ちていきます。 その為に新しい商品を生産出来る様にして、より単価が高い物を用意する必要がある訳です。 ただ、材料の中身によって高いままな商品も幾つか有ります。例えば交易品が材料の商品。 納屋での直売よりは高い底値に落ち着きますが、工場を増やさないままレベルを上げているとこの弊害が付き纏うので、一定レベルまでは出来るだけ工場を増やす様に頑張りましょう。 ■グレードアップの性質■ レベルの性質を把握するとグレードアップの見方もまた変わってきます。 グレードアップするとどうなるかは別ページで紹介しているので、そちらを見ながら読んで下さい。 ・ゲームの根底を改善する要素 このゲームの根底の一つに「アイテムを用意するのに時間が掛かる」と言う物が有ります。 どんな物であれ、例えそれが短時間であっても時間が掛かるのがタウンシップ。 そしてグレードアップによる時間短縮は、その根底要素を改善すると言う事です。 如何なるゲームであれシステムと言う根底要素を改善するのは大きな事で、最優先で選択すべき手段。 別の根底である「人口を増やす為に必要な公共施設の完成にはアイテムが必要」と言う要素にも大きく関わります。 そう、汽車のグレードアップ。 汽車はもう一つ「グレードアップには鉱石を鋳造した金属塊が必要」と言う根底要素も助けます。 商人を雇う場合は緩和されますが、採掘道具の主な入手方法である以上はやはり大きい要素。 「アイテムを保有出来る数には上限が有る」と言う前提条件も向上出来ますし、本当に優先順位が高い。 工場の棚追加も先述した倉庫枠の前提上限を緩和します。 一件につき最大二つと少なくはありますが、永遠に付きまとう問題なので少しでも緩和するべきでしょう。 ■レベルの性質を見た上でのグレードアップ方針■ 以上の事から「経験値上昇を上げると不利になる」とお気づきになるかと思います。 汽車は時間短縮50%を目指す上でどうしても上げなくてはならなくなりますが、だからこそ工場の経験値上昇は選ぶべきでは無いと思うのです。 報酬上昇を選択する意味は他にも有ります。 それは、商品の単価の下落を緩和出来ると言う事。 最大で100%、つまり2倍になるので大きすぎる。 時間短縮50%を目指す場合、報酬上昇が含まれる工場は時間短縮50%の時点で報酬追加70%まで上がります。 経験値上昇は報酬上昇100%になってから上げるべきで、報酬上昇100%まで上げたら放置して良いとも言い換えられますね。まぁ、極論は時間短縮50%で止めて良い、になるんですけど。 ■アイラの所感■ 私の場合、組合員とのレベル差は気にしません。 ただしグレードアップの度合いは必ず見極めます。 特に優先順位が高い汽車、砂糖工場、乳製品工場。 支援要請やリクエストの中身ですぐ解ります。 レベル60台になっても砂糖やクリームを何度も要求してくるとか論外。 しっかりとグレードアップしていれば、どうしても足りない時に已む無く頼む程度で済むはずなんです。 レベルのわりに異様な人口の低さを見るのも駄目。汽車の重要性を理解してない。 「タウンシップ 攻略」で検索すると「タウンシップの効率的な進め方」と題して「工場は増やさずレベルも極力上げない方が稼げる」と書く人を多く見かけます。 でもそれ長くやってない人の短慮な結論だから。 レベルは汽車や飛行機で勝手に上がって行くだけで充分ですが、工場を増やさないまま稼ぎ続けるなんて無理。 先述しましたが、同じ物を複数の依頼人から要求されやすくなり、それは在庫数を増やさなければ連続してヘリを出発出来なくなると言う事になるんです。 単価が下がっていく物を大量確保して売り続けるより、種類を増やしてストック数を抑えつつヘリを連続で出発させた方が稼げますって。功績になるしタスクも消化しやすいし。 幸い、今のバージョンは以前より工場が安くなっています。 20万くらいならヘリ稼ぎで比較的楽に稼げますから、20万で建てられる飲料工場くらいまでは建てておいた方が良いと私は思います。 |
||||||