ここではグレードアップに関するアドバイスを記載しています。
参考程度に読んで頂けると幸いです。
■グレードアップって何?グレードアップしなきゃいけないの?■ グレードアップとは、「特別な建物」にある「産業学会」と言う施設を設置する事で可能となるシステムです。 各工場、汽車、船で向かう島の性能を上げるもので、しなくてはいけないとは言いませんが、した方が様々な面で楽になると言わせて下さい。 ●グレードアップの仕方● グレードアップする為には金属塊が必要です。 鉱山を掘っていくと功績が見つかり、功績5個を「特別な建物」である「鋳物工場」で鋳造する事によって金属塊が一つ生成されます。 金属塊には青銅、銀、金、白金の4種類があり(種類に関して言えば功績もですね)、グレードアップ対象や上げたいランクによって必要数が変わります。 ここではどの工場でどれくらい必要かまでは記載しません。 ●グレードアップするとどうなるの?● グレードアップ対象の様々な要素が向上します。 どのような向上を見せるかは以下の通り。 ・報酬上昇 飼料工場を除く各工場でグレードアップ可能。 グレードアップする事により、表示された%分の金額が報酬(ヘリか飛行機の)に上乗せされます。 上の画像で言えば、ヘリ依頼で乳製品を出した時、乳製品の分だけ報酬が30%上乗せされます。 尚、砂糖や乳製品などの「他の商品の材料」になる物の場合、その材料を使った物を提供しても適用されません。 例:乳製品+30%でヨーグルトを提供 〇 乳製品+30%でチーズを必要とするハンバーガーを提供 × ・経験値上昇 飼料工場を除く各工場と汽車でグレードアップ可能。 ヘリで出荷したり汽車や飛行機の積み荷として積載した時に得られる経験値が%分上昇します。 こちらも報酬上昇と同じく、「他の商品の材料」となる物の場合は、その材料を使った物を提供しても適用されません。 ・時間短縮 全てのグレードアップ対象にてグレードアップ可能。 生産時間や所要時間(汽車と船)を%分短縮します。 最大で50%まで上昇し、各時間が半分まで短縮される様になります。 ・保存棚追加 全ての工場にてグレードアップ可能。 6個まで保存出来るところを、最大8個まで保存出来るようになります。 ・獲得確率上昇 各島にてグレードアップ可能。 各島で入手する物で、2番目と3番目の物を入手する確率が上がります(最大で各+10%)。 宝箱には適用されませんのでご注意下さい。 ●どうグレードアップしていけば良いのか解らないんだけど● グレードアップで注目したい点は、保存数を増やす事で倉庫に僅かでも余裕を作れる保存棚追加と、様々な物資の補充を早くする時間短縮です。 その為、多く必要な物資の時間短縮や保存棚追加を優先するようにグレードアップすると楽になりますね。 アイラが考える優先順位としては 砂糖=乳製品≧汽車>飼料>>>>>他の工場(主に保存棚追加を目的として) と言う感じになります。 砂糖にせよ乳製品にせよ、そこから出来る物が他の工場の材料となる場合がとても多く、砂糖や乳製品の出荷を待つ状況が増えていきます。 パンやパン菓子、アイス、ハンバーガー、キャンディなどなど、幅広い為に不足がち。 まずは30%短縮まで向上出来ると楽になると思いますね。 汽車は町の発展に直結しています。 公共施設の完成、倉庫の拡張、土地の開拓、動物園の獣舎。 どれもとても重要な為、戻ってくる時間が短い方が良いと思います。 鉱山に必要な採掘道具を増やすのも大きいと感じるのでは。 汽車も最初は30%短縮まで向上出来ると大分楽になると思いますよ。 飼料工場は飼育物(牛乳や卵)で生産する為に必要な場所ですので、所有している家畜の数を見て短縮時間を上げていくと無理なく向上出来ると思います。 アイラ的には40%短縮まで行ければひとまず十分かなーと。 一番早く生産する牛の最大数である18頭分、つまり牛の餌18個を生産しきるのに牛乳の生産時間20分より早ければ時間に無駄が生まれず、40%短縮の段階で程よい生産時間に収まりますので。 グレード13で最大なので左程苦労しません。一気に13まで上げても良し。 飼料工場まで満足の行くグレードに出来たら、今度は倉庫の圧迫を軽減させる為に棚を増やしていきます。 時間短縮にせよ保存棚追加にせよ、上昇出来るランクと言うのが設定されていまして。 飼料工場以外であれば棚を増やす過程で時間短縮も20%短縮まで上がっていると思います。 つまり棚を追加しようと頑張るだけでも、上昇させる工場の性能は良くなるわけですね。 飼料工場以外であればランク11で棚が最大数に到達し、もう一つ上げて12にすれば25%短縮になります。 アイラのオススメとしては、棚増やし目的でも12まで頑張って上げた方が良いかなと思っています。 (功績「近代化の勝利」の必要条件が12だったり15だったりする点も注目) 棚増やしの順番はお好みで。 ただ、補足するとすれば、原材料の確保に時間がかかる物(ゴムとか絹とか)、砂糖や乳製品程でないにせよ必要な工場が複数ある物(織物や紙など)、生産時間がどれも長い工場(ジャムとか家具とか)などを優先すると良いかもしれませんね。 でも、やはりお好みでと言わせて下さい。 生産待機数(待機ダンボール)を増やす事も倉庫圧迫の軽減になるので、キャッシュに余裕があればそちらもご検討頂けると。 以下まとめ ・汽車 出来るだけ時間短縮50%(グレード21)にする様に頑張る。5%ずつでも変わります。先に30%(グレード13)くらいになるまで上げて砂糖工場や乳製品工場に着手するのも手。何にせよ目指せグレード21。 ・飼料工場 時間短縮40%(グレード11)くらい有ると餌やりタスクが楽。 グレード13が最大(棚+2、時間短縮50%)なので、ちょっと頑張って最大まで上げても良い。 ・砂糖工場と乳製品工場 時間短縮30%(グレード15)を最初の目標にして、そこから時間短縮を5%ずつ上げていく感じ。 30%で一旦止めて汽車を21まで上げてから50%(グレード27)を目指すのも手。 とにかく需要が高い。 ・その他の工場 棚二つ追加(グレード11)→功績条件のグレード12(時間短縮25%)→功績条件のグレード15(時間短縮30%) 後は商品の需要を見てグレード27の時間短縮50%を狙うと気楽。 織物工場、ゴム工場を優先すると良いかもしれません。 ●報酬と経験値、どっちを上げた方が良い?● 先述しましたが、時間短縮と保存棚追加は上昇出来るランクが決まっており、そのランクに到達するまでは報酬か経験値のどちらかを選択する事になります。 おススメは報酬の方。経験値は普通に遊んでいれば勝手に溜まりますし、レベルが上がるより建築素材待ちの公共施設が溜まる方が早い場合が殆どです。どんな状態であれお金は貯め続ける必要がある訳ですし、ちょっとでも稼ぎを大きくした方が良いと思います。 ●島のグレードアップは?● 好みです。 どの島も終了するまで数時間掛かる為、工場より時間短縮が大きく出るわけですが。 他の向上内容が二つ目三つ目(フルートス島ならスイカやプラム)の入手確立上昇で、正直なところ上昇率が低めに設定されています。 自分にとって島の交易品がどれだけ必要か、レガッタのタスクでどれだけ交易品のタスクを選ぶか。 そこから判断しても良いのではないでしょうか。 アイラの所感としてはレベル80付近になってからでも遅くありません。その頃になると交易品の需要が高まってくるので、それを待ってみてからでも良いです。 (ただし時短50%まで上げると交易品が余る様になり、直売でちょこちょこ小遣い稼ぎが出来る様になります) 個人的なおススメはフルートス島と釣り島。 時間短縮50%(グレード21)でフルートス島が2時間半、釣り島が4時間。 白金塊の生産と時間を合わせやすく、船による宝箱入手を狙いやすい。 とは言え優先度はかなり低いので、汽車や工場に区切りが付いたら着手した方が良いです。 簡潔に説明するつもりが長文となり申し訳ありません。 以上がグレードアップについてのアドバイスとなります。 こうするべき、と強制するつもりは全くありませんので、参考程度に考えて下さい。 |
||||||