ここでは機種変更をする際の引継ぎについて解説します。
ここを見れば機種変更しても今までのデータで遊べますので参考にして下さい。

 
         
     
タウンシップのデータ引継ぎは覚えれば簡単

他のゲームだとデータを引き継ぐ為に引き継ぎ番号やパスワードを設定しないといけない物が多いのですが、タウンシップの場合は簡単です。FacebookかGoogle Playのアカウントに接続するだけ。

android→androidの場合

androidの場合は引継ぎ方法が二種類あります。
Google Playアカウントに接続するか、Facebookに接続するか。
Google Playを選択した場合、androidを所持する時点でGoogleアカウントも取得している為、面倒なアカウント作成作業をしなくても良くなります。

Facebookに接続する場合、既にアカウントを取得しているなら接続するだけで大丈夫です。アカウントを持っていない場合はFacebookのアカウントを作成して下さい。

・接続方法


android版の設定画面です。画面左上にある歯車ボタンをタップする事でこの画面が出ます。
緑色の長方形なボタン、その最上段にFacebookとの接続とGoogle Playとの接続が有ります。
画面では接続中で緑色になっていますが、接続していない状態だと赤いボタンですね。接続したい方(または両方)のボタンを押して下さい。これでデータが接続先に保存され、変更した端末から同様に接続する事でデータが引き継がれます。

android→iPhone、iPhone→android、iPhone→iPhoneの場合

iPhoneが絡む引継ぎはFacebookとの接続のみ可能です。androidを使っている人も、可能ならFacebookにも接続しておくと安心だと思います。プロフィールアイコンをFacebookのプロフィールアイコンに変更出来るのも利点。



iPhone版の設定画面です。android版と違ってGoogle Playの接続ボタンが有りません。
未接続時は赤くなっている左上の長方形なボタンを押すとFacebookと接続出来ます。


接続する時に

Facebookの場合(Google Playも同じ?)はFacebook側からの承認が必要となり、接続ボタンを押すと承認画面に切り替わります。しかし難しい操作や設定は無く、画面のガイダンスに従えば良いだけです。


これで接続によるデータ同期が完了となります。ここからは新しい端末への引継ぎについて説明します。


慌てず落ち着いてデータ引継ぎ

機種変更した方は恐らく「新しいスマホに変えたー!やったー!」と喜びながらタウンシップをインストールし、さあ引き継いで遊ぶぞ! とワクワクしながら起動させると思います。そしてギョッとなって慌ててしまう。それは何故か。

引き継ぐにはチュートリアルを終わらせないといけない

と言う面倒な仕様だからです。アーニー兄貴が出てきて小麦を植えようって言いだすけど慌てないで。自由に動けるようになって、設定画面を開けるようになれば引継ぎが可能です。

設定画面が開いたら後は簡単。データを保存した先と接続するだけ。
接続する際に「チュートリアルを終わらせた直後から(要するに最初から)」か「データ引き継ぎ」かの選択画面が出ます。ここでも落ち着いて引き継ぐ事を選びましょう。これで引継ぎが完了です。

複数の端末で

余談ですが、データを外に預けると言う性質上、複数の端末で同じデータを共有する事が出来ます。
同時に起動させる事は出来ませんが、前の端末でタウンシップを遊びつつ新しい端末で別の事を、なんて出来ちゃう訳ですね。機種変更の際に前の端末を手元に残した方はお試しあれ。意外に便利。
 
 

戻るTOPへ