ここではレガッタでのタスク選びについて、皆さんの判断材料になるような考えを記載していきます。
皆さんそれぞれの遊び方があり、それに添ったタスクを選ぶべきと考えていますので、あくまで判断材料としてお考え下さい。
■タスクの種類と選択■ 当組合はレガッタに意欲的な方を募集しています。 ですから、各々が楽しくレガッタに参加する事を前提とし、あくまでタスク選択の判断材料としてご覧頂ければと考えています。 リアルとの兼ね合いや慣れの問題で、必ずしも完走(リーグ事に設定されたタスク上限までこなす事)しなければならないと言う事ではなく、少しでも多くこなせるようになっていけば良いと言う考えでもあります。 まずは各タスクの紹介から。 ●期限有りのタスク● 数時間から数日以内に片付けなければならないタスク。 プレイスタイル(どれくらいの頻度で遊んでいるかという意味での)を考えた方が良いタスクですね。 数時間の期限だとゲームにつきっきりになる可能性が出ますし。 要求されている内容も自分にとって可能かどうかもしっかり判断しなければなりません。 ・栽培系 畑から収穫出来るものを指定数「畑から収穫する」タスク。 必要数と制限時間内とを自分の畑数から可能かどうかを確かめる事が必要でしょう。 必要数が三桁と言う事が良くある為、その間は自分の畑が殆ど使えないと言う覚悟も必要です。 その上で、対象となる作物が育ちきる時間にちゃんと確認出来れば問題ありません。 研究所で収穫ブースターを使えば楽になる為、使用して選択するのは大いに有りだと思います。 また、収穫する事でカウントされる為、前もって大量に生産してからタスクを受ける事も有効です。 ・生産系 家畜から収穫、或いは工場から生産し、指定数「棚から(家畜から)取り出す」タスク。 栽培系と概要が殆ど変わりませんが、材料を用意する必要があり、時折自分では生産出来ない物(メンバーのレベルに差がある場合に発生)がある為、その点に注意が必要となります。 こちらは生産時間ブースターを使う事で数を揃える時間が短縮されますね。 また、生産系と似たカウントで、「棚から(家畜から)取り出す」事でカウントされます。 前もって生産し、棚に溜め込んでからタスクを受けると言う手が有効となります。 ・船系 船を出して交易品を取り寄せ、「船から取り出す」タスク。 やはり栽培系や生産系と概要が殆ど変わらず、船の場合はコインを払うだけで良い事もあると言うのが特徴。 (ピーチ、ブドウ、バナナ、魚はインゴットが無くても沢山入手出来る為) 反面、取り寄せる為の所要時間が長い為、栽培系以上に時間管理が必要となる場合も。 やはり栽培系や生産系と同じく「船から取り出す」事でカウントされる為、予め予測を立てて同じ島に船を全て向かわせておき、戻ってからタスクを受けると言う手が使えます。 ・ヘリ注文 指定回数の注文をこなすタスク。 単純明快で、ヘリポートの依頼をこなし続けるタスク。 ただし制限時間が18時間なので、前準備無しに受けると失敗する可能性が出てきます。 ある程度商品を保有してから挑んだ方が良いでしょう。 ・餌やり 家畜に指定数の飼料を与えるタスク。 これも単純明快で、指定数だけ餌をやれば良いだけのタスク。 生産時間的に考えると、ひたすら牛を酷使するタスクと言えるでしょう。 指定数が三桁である事が多く、家畜をどれだけ保有しているかが勝負となります。 ただし、アヒルは一件につき餌やり一回とカウントされるので、何羽来ても一回となる点はご注意を。 ・宝箱 四つ葉を使った宝箱ゲームを指定回数行う。 これもまた単純明快で、宝箱ゲームを指定回数やれば良いだけ。 あくまで宝箱ゲームの回数がカウントされるだけなので、前もって四つ葉を溜めてからやると瞬時に終わります。 四つ葉が溜まっている状態で、次のタスクを選択する時にこれがあれば大チャンスでしょう。 ・動物園 動物園の各所から寄せられる依頼をこなすタスク。 単純な内容ではあるものの、依頼その物が大変だったり必要時間が長かったりと難易度は高め。 商品の保有と時間の管理をしっかりしましょう。 ●期限無し(正しくはレガッタ終了時までが期限)のタスク● 期限が無いので気楽な一方、それだけに時間が必要となる為に手際が悪いと消化率が低くなるタスク。 ログイン頻度だけでなく、現状で自分がどれだけタスクを消化しているかも確かめて選択した方が良いと思います。 ・汽車 指定数の汽車を送り出すタスク。 汽車はグレードアップで時間短縮を図れる為、しっかり管理すれば一日で片付ける事も可能です。 支援要請を出す事でも速度が上がるので、積極的に要請すると良く、周囲もまた積極的に支援してあげると良いと思います。 ・鉱山 鉱石を指定数採掘して「入手する」タスク。 これもまた汽車のグレードが関わります。 到着時間が早ければ早い程、採掘道具が増えやすいわけですからね。 リクエストでメンバーから採掘道具を分けて貰ったり、市場の商人からも購入出来るので、汽車とはまた違う工夫で消化速度を上げる事が出来ます。 掘り出すだけでなく、入手して鉱山用倉庫に入れる事でカウントされる点にご注意下さい。 研究所の発光ブースターを使うとかなり効率が良くなります。 ・飛行機 「積み荷を全て積載した」飛行機を指定回数離陸させるタスク。 飛行機は汽車と違って予め必要な物が提示される為、しっかりと用意出来るのであれば無駄が出ません。 ただし、時折無茶な要求が来る(栽培品数十個とか、生産に数時間掛かる物を複数とか)為、そうした点も見据えて選択した方が良いのではと思います。 飛行機そのものの制限時間が長く、一番気楽と言えば気楽なタスクですが。 それだけにのんびりし過ぎると消化率が激減すると言う事もありますね。 ●特殊なタスク● ・イベント物 イベントのミニゲームに関連し、対象となる物を指定数揃えたりこなしたりするタスク。 そのイベントで自分がどれだけやる気なのかを判断材料にすると良いでしょう。 期限有りと無しとが存在するので、自分のプレイスタイルに合わせて選択した方が良いです。 (当組合ではイベント発生時に参加するかどうかを確認し、残すかどうかを決めています) ・シーズンタスク 各シーズンで三種類用意されるタスク。 通常のタスクとは内容が異なるタスクが多く、楽なものから大変なものと様々。 レガッタウィンドウのシーズンタブに「シーズンタスクを完了してトークンをもっと稼ごう」と言うメッセージがあり、そのすぐ右にある?マークをタップすると今シーズンのシーズンタスクを確認する事が出来ます。 ●結局、何を選べばいいわけ?● 自分の好みで選びましょう。 どう遊んでいるかで、参加していく内に何が得意か見えてくると思います。 タスクは一定数提示された中から早い者勝ちで受けていく為、得意なタスクが複数あると楽ですね。 一応、極端ながらも方向性を幾つか挙げていきます。 それが全てではありませんが、それを参考に選んでみると良いかもしれません。 ・計画派 自分の生活スタイルを最優先にタスクを選ぶスタイル 一番無理がない反面、管理を怠ると失敗する事も。 ログイン頻度や睡眠時間を考慮し、その場その場でタスク選びを考える。 慣れれば一番気楽なスタイルかと思います。 これでしっかりとノルマ(各ランクのタスク上限数)を達成出来れば十分な戦力。 ・速度派 とにかくタスク数を稼ぐ。 ポイントより自分が手早く出来る物を優先し、どんどんタスクを片付けていくスタイル。 前準備を完璧にした時間有りタスクが中心。 この場合、レガッタ終了よりも早く片付く事が多くなり、次のレガッタまで何をするかを考えた方が良いのではないかと思います。 ちなみにアイラはここで、手早く片付けて他の方の支援をしながら次までに在庫を補充する方針です。 ・ポイント派 とにかくポイントを稼ぐ。 ポイントが高ければ(130↑)選択し、その上でノルマ数一杯まで片付ける。 本気で頑張ってる人が行きつく先はここ。 貴重極まる戦力と断言して良いくらい。 競う場としてのレガッタを思い切り楽しんでいるとも言い換えられます。 |
||||||