汽車についてです。
■汽車のコツや解説■ このゲームにおいて汽車と言う要素はとても大きな意味を持ちます。 まずは汽車で得られる物を再確認しましょう。 ・建築素材 公共施設を完成させる為(つまり人口増加)に必要な資材。ガラス、レンガ、スラブの三種類。 また、動物園でも動物の柵を完成させる時にも使います。 ・倉庫素材 倉庫の枠を拡張する為に必要な資材。ハンマー、釘、ペンキの三種類。 一度の拡張で25個ずつ枠が増える。 ・開拓素材 3x3マスの土地を開拓するのに必要な資材。斧、スコップ、鋸の三種類。 開拓条件に現在の人口と代金も含まれる。 ・採掘道具 鉱山で地面を掘る為に必要な道具。ツルハシ、ダイナマイト、TNT爆弾の三種類。 採掘道具はともかく、他の素材に関しては町の発展に直結した物ばかり。 出来るだけ早く、そして大量に欲しいと思いませんか? そう思う事こそ大きな意味を持った要素であると言う証拠なわけです。 汽車のタスクと似通う点もありますが、ここは根底要素とも言うべき大事な部分なので掘り下げましょう。 では、どのように汽車を使っていけば良いのか。 やはり何といってもグレードアップは避けられません。 汽車のグレードアップは二種類しかなく、経験値か時間短縮を交互に上げていく形になります。 (時間短縮の方に制限が掛かっている為に連続して上げられず、結果的に交互と言う形になる。) 他の工場と比べると二回に一度時間短縮を上げられるのは楽な方だと気付くかもしれません。 根底要素な為に必要なインゴット(鋳物)は多くなってしまいますが、それでも上げられるなら上げたい。 一先ず時間を30%短縮出来るようになるまで頑張ってみましょう。 汽車の特徴として、最長でも五時間に収まると言う事。 ランダム(行先次第?)で若干早くなったりもしますが、4時間59分より長くはなりません。 そこから時間短縮を掛けられるのが飛行機と汽車の大きな違いですね。 時間短縮が35~40%になると最長五時間でも三時間前後に短縮される為、積載物を揃えるのに多少時間が掛かっても飛行機より早い事が殆ど。 もう一つの特徴として、地味ではありますが積載時の経験値が美味しい事も挙げられます。 グレードアップで自然と経験値増加が上がっている為で、三両編成でも2000expとか入ってくれる事も。 欠点としては、何を要求してくるかが到着しないと解らない点。 これもまた飛行機との違いに含まれますが、日頃の在庫確保を怠っていたり、生産時間や栽培時間が長い物を複数要求されると時間が掛かります。 ここは出来るだけ幅広く在庫を抱えておく事でカバーすると良いでしょう。 |
||||||