船系タスクについて掘り下げます。
■船系のコツ■ 一定時間内に指定数の貿易品を入手するタスク。 ここでも注意したいのが、「船から貿易品を取り出す事で」カウントされると言う点です。 ・制限時間と対象品を得られる島の所要時間を確認する 船の場合はどこの島を選んでも数時間掛かります。 制限時間内に何往復するかの確認は必須となりますね。 ・所有している船の数を確認し、足りなければ追加する(最大四隻) 高い買い物となりますが、出来るだけ船は四隻所有しましょう。 貿易先となる島は最大で四ヶ所。 平時でも一ヶ所一隻体制をとれるので、船は四隻有った方が何かと便利です。 ・対象となる貿易品の入手確率を確認する 船特有の要素で、得られる貿易品の内二つは確率での入手となります。 インゴットを積載する事で確率を上げる事が可能ですが、確実に入手出来るインゴットとなると金や白金となってしまい、用意するのが大変です。 島をグレードアップすれば幾分か楽になりますが、そこまで上げるのが大変と言うのも難しい点。 ・「お気に入りの航海」ブースターは微妙に役に立たない このブースターは「鋳塊で商品を獲得できる確率が2倍になる」と言う効果。 貿易品の数が増えるわけではなく、更にインゴットを積載する事で初めて発揮される効果です。 青銅や銀で確実に取引出来る様になるとなれば聞こえは良いですが、ブースターに消費するトパーズの数が多めな上に、結局インゴットを用意しなきゃいけないという手間を考えると微妙なブースターではないかと思います。 どちらかと言えば、確実に宝箱を得る為のブースターなんですよね、コレ。 一日一個必ず宝箱が海に漂う様になった今となっては無用の長物。 以上の注意点を踏まえ、どの様にこなせば良いかのコツを記しておきます。 ・島を一つに絞り、予め四隻向かわせて戻ってくるのを待つ 栽培系や生産系でも述べましたが、船系のコツらしいコツは殆どこれくらい。 四隻戻ってきた状態で、向かわせた島の貿易品がタスクに並んだら選択する訳ですね。 先述の通り「船から貿易品を取り出す事で」カウントされる仕様ですし、一往復に最低でも四時間掛かってしまうので先手を打った方が楽になります。 ・グレードアップ 島のグレードアップは二つ目三つ目の貿易品の獲得確率アップと、時間短縮の三種類。 確率アップの上昇率は低いですが、上げないよりはマシですし、所要時間が長い為に少ない時間短縮率でも結構な効果が出ます。 オススメとしては数を揃えるのが楽でジャムと言う使い道があるピーチとブドウ。 それからアヒルの餌として最上位になるバナナパンの材料、バナナ。 交易品はどれも直売で良い値がつくので、倉庫を圧迫するようなら気軽に売れると言う点も大きい。 往復に時間が掛かるものの、畑や工場と関わりが薄い為に、船タスクをやっている間に在庫補充に専念出来ると言う一面もあります。 勿論寝放置にも最適。 |
||||||