このページではインターバルレガッタ、通称宝箱レガッタについて解説します。
通常のレガッタと性質が異なるのでご注意を。

 
         
     
宝箱レガッタとは
1シーズン(五週間)で最後の週に来るのがインターバルレガッタこと宝箱レガッタ。
通常のレガッタは他の組合と競いますが、宝箱レガッタは組合内で協力してアイテムを入手する内容となります。

・仕組み
通常のレガッタではタスクが並んでいる場所(画像赤枠1)に、宝箱タスクの様に四種類の宝箱が表示されたボタンのみ並びます。
(以下、宝箱タスクとの混同を避ける為に宝箱ボタンと呼びます)

宝箱ボタンを選択すると、通常レガッタではタスク内容や「スタート」ボタンがある場所(画像赤枠2)に三つのタスクが表示されます。
その三つのタスクが終了すると選択した宝箱が貰える仕組みなんです。

宝箱は四段階
通常レガッタの終了時に貰える合計ポイント報酬の宝箱と同じ。

木の宝箱<鉄の宝箱<金の宝箱<貴重な宝箱

以上の順で中のアイテムが良くなり、同時に中のタスクの難易度が上がっていきます。
(金の宝箱のタスクで通常レガッタにおける135ポイントタスクと同等)

三つのタスクの組み合わせはランダム
イベントタスクとシーズンタスクを覗く全てのタスクからランダムに三つ設定されます。
ここで通常レガッタの各タスクを振り返ってみて下さい。
「やりやすい(人気)タスク」と「やりにくい(不人気)タスク」に分かれていたでしょう?
でも宝箱側はそんなの知らんとばかりに嫌な組み合わせも差し出してきます。
ここ重要な注意点の一つ
例えば人気な宝箱タスクが含まれていたとします。でもちょっと待って下さい。他の二つはどうですか?仲間が引き受けてくれそうなタスクは有りますか?
そう、この宝箱レガッタはタスク一つだけ見れば良いって訳ではないんです。
管理側も普通の参加者も「ちゃんと消化出来る宝箱なのか」を考える事が大きな鍵なんです。
具体的な例を挙げましょう。

例:貴方はどのタスクを選びますか?

金の宝箱A
餌やり 125回 20時
汽車 11回 無制限
トウモロコシ 461個 3時

金の宝箱B
宝箱 6個 無制限
ヘリ 25回 18時
アイスキャンディー 10個 19時30分

明確な答えは出せません。得手不得手は十人十色ですから。
しかし、「どちらの宝箱が早く終わりそうか」なら考えられるのではないでしょうか。
私ならBのアイスキャンディ―を受けて仲間に他の2つを託します。人気タスクを残せば飛びついてくれます。
もう一つ例を挙げてみます。

例:貴方はどのタスクを選びますか?

金の宝箱
採掘 58個 無制限
チーズバーガー 13個 10時
絹 153個 2日8時

私は選ばず管理側として削除します。
すぐ終わるタスクが有ると言っても、他の2つを仲間が引き受けなければ終わらないまま残ってしまいますから。

その上で宝箱ボタンの削除方針と言う要素も影響するわけです。
削除方針に関しては後程。

貰える宝箱の数には上限がある
組合が位置するリーグのランクによって変わりますが、貰える宝箱の数は決まっています。
ウッド・リーグで5個。そこから一つずつ増えていき、ゴールド・リーグでは9個まで貰えます。

手元に来る宝箱は入手した順で上限まで
ちょっと何を言ってるか解らない(ぉぃ
宝箱を上限一杯まで入手しても、まだタスクを受ける事が出来ます。通常レガッタと違って沢山受けられます。
それは仲間が宝箱を手に入れる為の加勢として。そして通常レガッタで総ポイント賞品が有るのと同様に「総タスク消化数賞品」の存在。
その為、レガッタメニューに表示される獲得宝箱の一覧には上限を超えた分の宝箱も表示されます。しかし、実際に手に入るのは入手順後から手に入れた宝箱を選択する事は出来ません
この仕様のせいで宝箱レガッタは方針を定めないと潤滑に進まなくなります。
解りやすく図にして例を挙げましょう。

表示:△木の宝箱 ▲鉄の宝箱 □金の宝箱 ■貴重な宝箱
例1:とにかく貰おうと何も考えず始め、途中から欲を出してしまった例(ゴールド・リーグ上限9個)

スタート▲△▲□□▲△■□(上限)□□□■□終了

貰えるのは左から9個。後半から金や貴重な宝箱が続いているのに10個目以降は貰えない。
これを得と捉えるか損と捉えるかはお任せします。

例2:先に良い宝箱を確保してからタスク消化数を稼ごうとした例(同ゴールド・リーグ)

スタート□□□■■□■□□(上限)□▲□▲▲終了

貰う側は美味しい。ですが他の仲間がどうだったかが気になります。楽なタスクばかり受けて仲間に面倒なタスクを押し付け続けた結果だったりするかもしれません。その場合、押し付けられた仲間は時間が足りず上限まで受け取れなかった可能性が出て来ますね。
つまり何が言いたいかと言うと。

管理側は消化しにくい宝箱を消す
メンバーも消化しにくい宝箱を避ける
方針をしっかり定め、全員がそれに従う

とにかく連携が重要視されるレガッタな訳です。
 
 

戻るTOPへ