生産系タスクについて掘り下げます。
■生産系のコツ■ 一定時間内に指定数の商品を生産すると言うタスク。 生産するとは言え、数がカウントされるのは「棚から(家畜から)取り出した時」です。 出来たからと言って安心せず、しっかりと取り出して倉庫に入れましょう。 先ずは注意点です。 ・対象となる物を生産する場がどれだけの規模か確認する 工場であれば棚をどれだけ増やしたか、ダンボールをどれだけ増やしたか。 家畜であれば一件につき何頭(一件辺り最大六頭)になっているか。 グレードアップや投資で大きく難易度が変わる為、ここは注意しましょう。 若干質が変わるのがアヒルの羽。 一度でどれだけ取れるか餌によって変わり、更にランダムでもあるので注意が必要です。 ・生産にどれだけ時間が掛かるかを確認する 栽培系と同じ注意点ですね。 対象品の生産にどれだけ時間が掛かるかはしっかり確かめましょう。 ・指定数に到達するまで、どれくらい工場が掛かりきりになるか計算する 畜産物は畑と同じ感覚で良いのですが、工場の場合は一つずつしか生産出来ません。 ダンボールを全て対象品の材料で埋める事になるでしょうし、タスクが終了するまでその工場は使えないと考えるべき。 棚とダンボールの数によって工場の様子を見る頻度が変わるので、気楽にやりたい方はグレードアップやキャッシュ支払いを考慮した方が良いと思います。 以上の注意点を踏まえ、どの様にこなせば良いかのコツを記しておきます。 ・予め生産しておく事が有効 これも栽培系と似たコツですね。 畜産品は全く同じ感覚で良いですし、工場の場合は棚一杯になるまで生産しておくと凄く楽になります。 ・ブースターは特に有効 畜産物は「先進農業」ブースター(畜産物の収穫量が倍)。 生産品は「高速生産」ブースター(生産時間が30%短縮)。 栽培系に比べると若干高い代金ですが、どちらも飛躍的に楽になります。 ・工場での生産こそ寝る前にセット 工場での生産品は、棚やダンボールを増やしてあると、材料を投げ込めるだけ投げ込む事で寝てる間にタスクが終わる事も有りえます。 生産に一時間以上掛かる物なら尚更で、全タスク中一番寝放置の効率が良いタスクとなるでしょう。 生産系はどれも指定数が少なめ(多くて十数個)なので、左程消費に困りません。 ただ、飛行機で予告されている物が運良くタスクになっていると狙い目。 それから対象が食品で、動物園に陳列可能な物も相性が良いですね。 畜産品の場合、牛乳が特にオススメです。 乳製品の消費量が高い為、出来た端から乳製品工場に放り込めますから。 |
||||||