町の発展に必要不可欠な建築用資材。
このページでは建築資材について解説していきます。
■タウンシップの根幹とも言えるアイテム■ 町の発展で絶対に必要なのが公共施設。 公共施設を建てて人口の上限を上げ、住宅を建てて人口を増やす事で畑を広げる。 畑の規模を広げる事こそこのゲームの根幹となるのです。 ■資材の種類■ カテゴリとして四種類存在します(PC版では違うカテゴリがあるものの、やはり四種類)。 ・建築資材 ガラス、スラブ、レンガの三種類。 公共施設や動物園の獣舎の完成、後述する工事道具の交換に必要なアイテムです。 資材の中では一番数を必要とする物でもありますね。 ・開拓道具 スコップ、オノ、のこぎりの三種類。 開拓可能な土地を広げる為に必要なアイテムです。 そこまで数を必要としない上、開拓条件に人口数が関わったり無理に広げなくても良い状況になる事があったりで、不要な時は納屋売却しても良いアイテムでもあります。町の景観に気を遣っている人からすれば必須アイテムとなるでしょう。 ・納屋拡張道具 くぎ、ハンマー、赤いペンキの三種類。 永遠に付きまとう倉庫枠の問題を解決するアイテムです。 拡張する毎に一つずつ要求数が増える上に中々集まりにくいアイテムなので、出来るだけ手放さない事をおススメします。 ・工事道具 ドリル、削岩機、チェーンソーの三種類。 レベル60から入手可能で、レベル60から建てられる公共施設を完成させる為に必要なアイテムです。 入手するには「特別な建物」の道具交換所が必要となり、建築資材と交換する事で入手します。 要求数はさほど多くありませんが、交換の時点で建築資材が結構必要となるので事前にある程度ストックしておいた方が公共施設の完成が早くなります。 ■道具交換所■ レベル60で建設可能な「特別な建物」です ![]() 画像中央が道具交換所こんな外見。 ![]() タップして画面を開くとこんな感じ。 一度に複数の工事道具と交換出来ますが、交換に必要な建築資材の数はランダム(法則性の有無は未検証)。 狙っている工事道具が並んでいない場合、「交換する」ボタンのすぐ左にある青いゴミ箱ボタンを押して削除しましょう。 削除する事で30分後に新しく工事道具が並びます。 交換に必要な数や種類が気に入らない場合にも有効です。 レベル60の公共施設でるプラネタリウムから工事道具が必要となります。 公共施設を資材待ちの状態にしてから集めるのは効率が悪いので、予め交換しておくと良いでしょう。 それぞれの公共施設で要求してくる数は別ページにて。 公共施設完成に必要な資材数 ■ストックしておけるならストックしたい■ 自分の中で倉庫に専用枠(ストックする数)を決めておくとスムーズです。 おススメの数は以下の通り。 ・建築資材 次の公共施設に必要な数。 動物園の分は考えないで大丈夫(動物園のページにて記載)です。 プラネタリウムからは建築資材一種類と工事道具二種類と言う配分になる為、次の公共施設に必要な物を残し、残りを工事道具に交換するとスムーズ。 動物園を後回しにするのであれば余剰分は納屋売却して良いでしょう。安いですけどお小遣い稼ぎと倉庫枠確保を兼ねますからね。 ・開拓道具 開拓する度に必要数が増えるので、開拓すると決めたら集めておく感じ。 要求数は未開拓の土地をタップすれば確認出来ます。 開拓が必要だと感じてから集めるのでも遅くありません。ただしのこぎりは準レアな入手頻度。 ・納屋拡張道具 可能な限りストック。偏ってもストック。 納屋拡張道具はレアです。 ・工事道具 次の公共施設でどれだけ必要か調べ、可能ならその数を予めストック。 道具待ちの状態で確認してからでも問題はありません。 参考までに私のストック状況をば。 ![]() 公共施設を全て建て終えている為、念の為に工事道具を確保している感じ。私は予め用意する派。 レベル90の公共施設で工事道具の要求数が40未満だったのでもう少し減らしても良さそう。 この段階まで来ると建築資材は動物園用となり、気が向いたら獣舎を建てる様にしています。獣舎は完成待ちの状態になってから数を確かめて集める方針。 ■資材を効率良く集めるには■ 何はともあれ「汽車のグレードを上げる」のと「汽車の出発は最優先」にする事が大事。 納屋拡張道具は汽車だけではなかなか集まらないので、レガッタ報酬やイベント報酬を積極的に狙っていきましょう。 極々稀に市場に並んでコインで買えるので、見つけたら即購入。その為にも市場の棚は増やすだけ増やした方が良いです。 |
||||||