宝箱タスクについて掘り下げます。

 
         
     
■宝箱タスクのコツ■
一定j時間内に宝箱ゲームを指定回数行うタスクで、「宝箱を開けた瞬間」にカウントされます。
「四つ葉を支払った」らカウント、ではない点に注意。
前準備をしておけば、タスク一回即座に終わるよラッキー!流石は四つ葉のクローバー!なタスクです。

前もって四つ葉を集めておく
タスクを受けてから四つ葉を集めても消化は可能ですが、出来るだけ指定回数分すぐ出来るだけの四つ葉を集めてからタスクを受けましょう。
と言うのも、他の組合員が四つ葉を貯めて待っている可能性が大いにあり得るから。
受けてから集めるより、集めた状態で受けてすぐ消化した方が良いという事も覚えておいて下さい。

四つ葉の所持限界数って、実は150個(小技更に宝箱ゲーム一回分)
表示的には50個まで持てる四つ葉ですが、実は150個まで保有出来ます。
誰かの支援要請に応えると貰える「お礼の手紙」を受け取らないまま役所に預かって貰えるんです。
そちらの限界保有数が100通までな為、実際に保有出来るのは150個と言う訳ですね。
150個ともなると宝箱ゲーム30回分。
宝箱タスクの最高ポイント物は6回なので、限界まで貯めていれば130↑ポイントが5回も片付く訳です。


上の画像が手紙100通と四つ葉50個保有の状態。こうなるともう受け取れません(支援は出来ますが)

更に宝箱ゲームキャンセルと言う小技があります。
「四つ葉を支払ってすぐの時」に「宝箱ゲームのウィンドウ外をタップ」する事で「四つ葉を消費したけど宝箱を開けていない状態」となり、四つ葉を消費しながらも宝箱タスクにおいてカウントされていない状態を保持出来るのです。
カーテンが開いて宝箱が並んだ画面になったらキャンセル、と覚えれば良いですね。
これにより四つ葉五個を保有していると同等の扱いになり、四つ葉保有の上限は実質155個扱いになるわけです。


上の画像の段階で宝箱ゲームのウィンドウの外をタップすればキャンセル。
一回分を保留する事で31回連続して出来る訳です。

四つ葉を入手する方法は?
まずは支援要請に応え、汽車や飛行機に品物を積載する事。
要請を出した人が気付き、要請を出した車両や箱をタップするとお礼の手紙として四つ葉が送られます。
次に組合員からのリクエストに応える事。
ランダム(或いは特定回数?)で入手出来ます。
そしてログインボーナス。
時折ログインボーナスが四つ葉になる事があります。

宝箱ゲームでキャッシュを得られる事もある為、自分の為にも仲間に支援してあげると良いでしょう。
 
 

戻るTOPへ