ここでは畑の管理について参考例を記載します。
それぞれのやり方がありますので、あくまで参考程度にお読み下さい。

 
         
     
■畑も上手く管理出来ると楽■
必要な時に必要なだけ植えて収穫する、のも楽しいですが。
臨機応変に対処出来ないのが辛いところ。
それを完璧に解消出来るとまではいきませんが、緩和しやすい管理のコツを記載しようと思います。


消費量を考えて畑を区切る
初心者から中級者へ、と言う段階だと一つの商品を作る為に必要な作物の量は最大で3個になります。
その為、汽車や飛行機等から要求されない限りは3の倍数で栽培すると上手くいきやすいと思います。
参照画像を掲載しましょう。



アイラの農場です。
3x2マスで畑を区切り、栽培可能な作物を全種6面ずつ栽培しています。
ただし、例外もあります。



飼料に必要な作物は多めに畑を割きました。
小麦、トウモロコシ、ニンジン、サトウキビの四種。
その他の作物も交え、それぞれ解説を入れていきます。

小麦
成長速度が最も速く、それだけに他と同じ面積にしてしまう事も有るかと思いますが。
殆どの飼料で必要となり、更にはパン、パン菓子、グラノーラetc...と需要がかなり高い作物です。
餌やりタスクに手を出せば12面でも足りないと感じるはず。
最優先で8面、12面と増やしていく事をオススメします。


トウモロコシ
さり気なく需要があるトウモロコシ。
最初は他の作物と同様に6面でもやっていけますが、スナック工場をフル稼働させると足りなく感じる様に。
また、羊のえさを最大数まで一気に作ろうとすると8個必要となり、やはり物足りなさを感じます。
汽車や飛行機から要求される場合も大量に必要になっていきますから、しっかり確保したいところ。

ニンジン
アイラも画像の段階では飼料以外に使い道が無いニンジン。
トウモロコシと同様に最初は6面でもやっていけますが、生産時間がトウモロコシの倍である10分な為、羊のえさやブタの飼料を考えると8面欲しくなります。
(どちらも2個ずつ要求されます。)
やはり汽車や飛行機からの要求が多くなる為、その意味でも確保したいですね。

サトウキビ
飼料としては蜂のえさのみで、1個ずつ必要となりますが。
砂糖工場の商品の需要があまりにも高すぎる為、常に一定量を栽培しておく事をオススメします。
画像で7面なのは最近ようやく割けるようになったからで、6面でも何とかやっていけました。
このまま8面まで増やす予定です。

その他
他の商品の材料となる商品(織物やゴム製品等)の原材料は出来るだけ6面を押さえたいところ。
特にゴムや絹は成長速度が遅すぎる上にレベルが上がるにつれて需要が高まる為、使わない時でも収穫したり市場で購入したりと多めに確保しておくと楽です。

速い段階で6面にしたいのはイチゴ、トマト、カカオ、トウガラシ、米、コーヒー。
どれも必要な商品が多かったり必要数が多かったりで需要が高いです。
米に至っては8面でも足りなく感じる程。


在庫としてどれだけ抱えておくべきか
一定量の栽培となると、手元にも持っておかないと苦しくなる状況が生まれます。
その為、ある程度の目安を作って抱えておくと良いでしょう。

ここでもやはり3の倍数
納屋の大きさ次第ですが、6個、9個、12個と段階を踏んで抱えると生産に対処しやすいです。
画像の段階のアイラは12個を目安に抱え、その上で栽培して収穫せずに置いてあります。

小麦、トウモロコシ、ニンジンは更に多く
羊のえさとブタの飼料を同時に最大数生産すると想定し、ニンジンは16個を目安に抱えると楽。
トウモロコシはスナック菓子の事を考慮し、やはり16個からが楽です。
小麦はもう30個くらい抱えていても問題ありません。すぐ無くなります。
乳製品の需要も砂糖と同じくらい高い為、常に乳製品工場が何かしら生産している状態にしたいところ。
小麦とトウモロコシはすぐ無くなってしまうのでご注意を。

可能ならゴム、絹、米も多く
ゴムと絹は需要がそれなりに高く、何より栽培に10時間以上必要とします。
米は栽培が1時間半と短いものの、要求数が4個以上と多すぎます。
いざ商品生産となった時に不足する事が非常に多い為、市場を活用してでもある程度は保有しておきたいですね。

畑の置き方の補足
指が太い方などは隙間を作るとやりやすくなります。
町が広がるにつれて画面をズームアウトする事が増えていくのではないでしょうか。
ズームアウトした状態で収穫、或いは種まきをしようとすると、隙間を作らない状態では誤って違う作物を収穫してしまったり植えてしまったりする事がしばしば。
アイラが画像の様に切り分けている最大の理由です。


以上がアイラ流畑の管理術となります。
こうしなければならない、と言うものでは決して有りませんので、やり易いなと感じた事だけお試し下さい。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
 
 

戻るTOPへ